検索


2022年8月25日読了時間: 1分
LiDARスキャナ
LiDARセンサーで出来ることを確認。 植物や家具などの小物はそれ単体を丹念にスキャンする必要がありそうですが、壁や天井などの広い面は比較的読み取れますね。新築の際の簡易な高低差測量やリノベーションの現地調査には十分活用できそうです。


2022年8月2日読了時間: 1分
蒲田の集合住宅:上棟
蒲田にて計画を進めている投資用マンションが上棟しました。 写真にて開口部のある壁が平面的に少し斜めになっているのは、高さ制限の一種である道路斜線制限を天空率利用により緩和するためです。 近ごろ道路側両端が少し削がれてるようなビルが増えて来てることにお気づきの方もおられるかも...


2022年4月27日読了時間: 1分
3Dモデルによる打合せ
3月に竣工した南大井の集合住宅では、BIMによる3D設計を試行しました。 クライアントとデータを共有し、スマホで3Dモデルをグリグリと動かしたり、簡易なVRゴーグルでモデル内外を歩いて確認頂いたりしています。 住宅の打合せでは、対面してラフなスケッチや模型を見ながら色々とお...


2022年1月29日読了時間: 1分
壁の中に潜むレゴレッタ
品川区にて計画が進む投資用共同住宅にて、外壁面にウレタン断熱材が吹き付けられました。鮮やかなピンクがリカルド・レゴレッタ建築のようです。 利回りという現実が大前提にある不動産にて、ふとした瞬間に現れる建築的要素を見かけるのも現場の醍醐味。


2020年12月23日読了時間: 1分
アノニマスデザイン
古川橋付近の首都高改修工事の様子。 柔らかいベールのような養生シートとキリッとしたスチールの足場の間に入れた木が効いていて、ドミニク・ペローのヴェロドロームを超えたのではないかというくらいカッコいい。


2020年9月25日読了時間: 1分
「渡辺篤史の建もの探訪」放送予定
7月に撮影頂いた「八王子の二世帯住宅」が、テレビ朝日系列では10/3(土)朝4:30から放送されます。建築主の奥様が生まれ育った家を二世帯住宅へと建て替えた計画です。 ぜひご覧ください。 全国各地の放送予定はこちら https://www.tv-asahi.co.jp/ta...


2020年7月19日読了時間: 1分
「渡辺篤史の建もの探訪」@八王子の二世帯住宅
昨日は、31周年を迎えた長寿番組「渡辺篤史の建もの探訪」の撮影立会いで、八王子の二世帯住宅に久しぶりの訪問。 長引く梅雨であいにくの雨模様でしたが、収録が進むにつれて雨も弱まり、渡辺篤史さんの晴れ男振りを目の当たりにしました。


2019年9月11日読了時間: 2分
スズメバチが庭に来るようになったら
天高く馬肥ゆる秋。気温も下がって過ごしやすくなり、快晴の日には空が高く感じられる心地よい季節になってきました。キンモクセイやキク類など、街角でも花を良く見かける季節でもありますが、花が咲けば集まるのが昆虫。特にその中でもスズメバチには気を付けたいところです。


2019年9月2日読了時間: 1分
<almost white>ポップアップストア開催
私たちと事務所スペースをシェアしている、器や革小物のウェブショップ<almost white:オールモストホワイト>さんが、2019年9月6日(金曜日)と7日(土曜日)の2日間にポップアップストアを開催されます。


2019年8月22日読了時間: 1分
蒲田本町の集合住宅着工
蒲田本町にて設計を進めていた集合住宅の工事がスタートしました。まずは杭工事から。建物高さよりも長い杭を現場で造成します。


2019年8月7日読了時間: 1分
八王子の二世帯住宅:記憶をつなぐ床柱
八王子の二世帯住宅は、間仕切工事が進み空間構成がわかるようになってきました。親世帯の仏間には、以前お住まいだった家にあった紅紫檀の床柱を解体時に取っておき、再利用して記憶をつなぎます。


2019年7月8日読了時間: 1分
診療所の仮使用開始
昨年11月に着工した診療所は、仮使用認定制度を利用することにより業務を止めることなく建て替えを進める計画で、このたび新棟の建築工事が完成し、建築基準法上の仮使用認定を得ました。


2019年5月29日読了時間: 1分
八王子の二世帯住宅が上棟しました
祝!八王子の二世帯住宅上棟。現し(あらわし)つまり隠さずに見える状態にする梁の連続が美しいです。今後は屋根や外壁といった外側の工事を進め、風雨を凌げる状態にしてから内装工事に移行します。


2019年4月11日読了時間: 1分
八王子の二世帯住宅着工
八王子にて設計を進めていた二世帯住宅の工事がスタートしました。砕石による地盤改良を経て、基礎工事に着手します。


2018年11月21日読了時間: 1分
診療所の建て替え工事着工
埼玉にて設計を進めていた診療所の工事がスタートしました。既存建物を利用しつつ駐車場部分に新棟を建設する、伊勢神宮における遷宮のようなスキームで建て替える計画です。 敷地が中川と綾瀬川に挟まれた地域につき支持層が深いため、摩擦杭により建物を支えます。写真は杭が想定通りの支持力を得ら


2018年4月26日読了時間: 3分
面白い土地2~横浜なのに別荘地のような土地
前回ご紹介した港区芝浦の面白い土地。4月26日時点では、まだweb上では販売継続中のようです。通風にも採光にも優れ、2年後には新駅から徒歩10分以内になると思われる伸び代のある土地ですが、何より気に入っているのが運河という港区ならではのロケーションにあること。
もちろん、港区に


2018年4月11日読了時間: 5分
面白い土地~運河沿いに住む?働く?
どこか面白い土地はないものだろうかと、常日頃アンテナを巡らせているのですが、現在芝浦4丁目にすごく面白い土地が売りに出ているのです。去年からさまざまな不動産情報サイトに出ている物件なので、港区で土地をお探しの方はご存知かもしれません。
巨大なビルを建てられるような広さではなく、よ


2018年4月10日読了時間: 5分
失敗しない!土地探しのコツとポイント-18
地震に強い土地の選び方-12 ・地下水位が高い地盤の例「失敗しない!土地探しのコツとポイント-17 地震に強い土地の選び方-11」に続き、実際の地盤の写真と近隣の参考地盤調査資料を見比べてみましょう。 上の写真をご覧ください。これは都内某所の基礎工事の様子です。地盤面から2m近く


2018年4月4日読了時間: 3分
「謙虚さのレッスン」と建築の設計
日本経済新聞の3月27日の「プロムナード」に連載されている山本貴光氏のコラムに共感を覚えたので、備忘録を兼ねてご紹介します。タイトルは「謙虚さのレッスン」。


2018年3月30日読了時間: 3分
失敗しない!土地探しのコツとポイント-17
地震に強い土地の選び方-11
・地盤調査資料の見方
「地震に強い土地の選び方-10」にて紹介した土地から、それほど離れていない場所の地盤調査資料を見てみましょう。